【214日目】蓼科山

トリュちゃんの日常

八ヶ岳連峰最北端!
長野県にある蓼科山へ登山に行ってきました。

トリュちゃんは
お家でお利口さんに過ごすことができました。

往復 約6時間

トリュフ
トリュフ

まあまあ頑張ったやん!

登り 2時間51分
下り 3時間 7分

運動不足でしたが、
無事に日帰り登山できました。
しっかりと休みながら登ったためか、
翌日、翌々日も筋肉痛なく過ごせていますが、
想像していたよりも過酷な登山でした。

山頂までの道のりを自分なりの感覚で表すと
4ゾーンに分けることができました(笑)

登山口から歩き始めてすぐ、一面に広がる「笹ゾーン」
珍しいチョウチョがいるようで
写真を撮りに来る方が多いようです。
(このチョウチョではないかもですが、、、)


笹ゾーンを抜けると、
足腰にきそうな段差の大きい「デコボコ石ゾーン」
振り返るといつの間にか町が見える高さまで登っていました。


ジブリのワンシーンのような「岩苔ゾーン」
滑らないよう慎重に歩きました。


岩苔ゾーンを抜けると最後の砦!
高所恐怖症には辛い、、、
「ガレ場ゾーン」が待ち構えています。

ガレ場ゾーン

トリュフ
トリュフ

あたいやったら
ちょちょいのちょいや!

印象的だったのは、山頂の景色より
登り最後の壁、ガレ場ゾーン!

急勾配な崖を
這い上がるという感覚でした。

上下左右、大きな岩しかありません。
大岩と大岩の間にも隙間があり、
足がはまってしまうような隙間ばかり。

前に進もうと、足を伸ばしても「岩」
手を伸ばして掴むのも「岩」
「岩」「岩」「岩」

高所恐怖症の私は
生きた心地がしませんでした。

夫曰く、、、。
「こんなん聞いてな~~~い、
もう登られへん、帰りた~~~い!」と叫んでいたようです(笑)

山頂で微かに叫んでいたことを思い出し、
まさか誰かに聞こえてしまい迷惑をかけていたのでは!と
不安と恥ずかしさでいっぱいに、、、
山頂では静かに気配を消して過ごしました(苦笑)

帰宅後は達成感があり、すがすがしい気持ちに。
運動のポジティブ効果を実感できました。

それと物欲も。
もう少し装備も整え、
山小屋泊にもチャレンジしていきたいと思います。

本日のトリュちゃん スケジュール

時間本日の主なイベント
05:001回目・2回目食事カリカリ40g(ピュリナワン避妊・去勢した猫の体重ケア サーモン&ツナ)
06:30お留守番
20:303回目食事カリカリ20g(ピュリナワン避妊・去勢した猫の体重ケア サーモン&ツナ)
20:45排泄うんち20cm長
21:00運動ボール遊び
ぬいぐるみで遊ぶ
膝の上でくつろぐ
キャットタワーで遊ぶ
ランニング
24:00睡眠ベッドで一緒に眠る

コメント

タイトルとURLをコピーしました