【578日目 サスティナブル活動】

トリュちゃんの日常

私の住んでいる地域では「可燃ごみを減らす」ために、
生ゴミを堆肥化させて有機野菜を栽培する取り組みがあります。

引きこもりの私が、
社会と繋がるきっかけな気がする(笑)

サスティナブル活動という響きにも好奇心が(笑)

何と言っても、
「家庭で出た生ゴミを持ち込む!」だけ!
これなら私にもできる!と気軽に始めました。

ズボラ主婦の生ゴミ保管

トリュフ
トリュフ

あたいの好みは葉物やで

我が家の生ゴミは主に、
卵の殻、たまねぎの外皮、魚の骨、お茶やコーヒーの出がらし。

最初は生ゴミの保管をどうしようかと考えていましたが、
しっかり水分を切ると意外と臭わない!

更に、
お茶やコーヒーの出がらしが消臭してくれているようで、
保管はしやすいです。

それでも心配な今の季節は、
「臭う前に出しに行く!」


私なりの生ゴミとの付き合い方、、、
「水分を切る!」そして、
「臭う前に出しに行く」これに限る(笑)

袋も防臭袋ではなく、
0.02mm厚以上の袋を使えば漏れはありません♪

冷凍庫なんて使いだしたら溜め込みそうで恐ろしや。
水分を切るだけで不思議なくらい臭わないのです。
出しに行く頻度も週1回でまわすことができています。

最近では
食材購入も興味本位で購入することが減ったように思います。
まずは家で作ることができないか?と考えるように♪

食費も減るのではないか、、、と期待です^^

ん?
そしてこの大根は何?って??(笑)

この大きな大根は?

トリュフ
トリュフ

あんたの不純な動機の継続力に
びっくりするわ~

この取り組みの「1番の収穫」は
可燃ゴミを出す頻度が減ったこと!!!

食べ物問わず、なるべくゴミを出さないように、
ゴミではなく、何か別の用途で使うことができないか、
捨てる前に何かに使えないかと考えるようになり、
明らかにゴミの量が減りました。

週1で出していたゴミは
2週間に1回に減りました。

そして更に大きな収穫が!!!
この「大根」なのです!

(こっちがメインになっているでしょ、、、、)

堆肥化させた生ゴミで作られた野菜たち♪
収穫される季節になるといただけます^^

この大根は昨年末にいただいたもの。
トリュちゃんよりも大きい、とってもあま~~い大根でした!
他にも白菜や小松菜も美味しくいただきました♪

かれこれこの活動に参加してもうすぐ1年。
もうすぐ夏野菜の季節!

不純な動機ですが、
この夏もお野菜がいただけることを楽しみに
今後も継続していきたいと思います^^

本日のトリュちゃん スケジュール

時間本日の主なイベント
06:30運動窓から外を眺める
ランニング
寝床でくつろぐ
日向ぼっこ(暑いのに、、、)
07:30食事カリカリ40g(ピュリナワングレインフリー 白身魚)
07:45運動ランニング
窓から外を眺める
ぬいぐるみで遊ぶ
09:00睡眠ベッドで眠る
12:00運動洗濯物に飛びつく
窓から外を眺める
爪とぎ
毛づくろい
15:30睡眠ケージの上で眠る
16:00運動掃除についてまわる
雷に驚く
床で寝そべる
夕食作りを見守る
20:00食事ウェット35g(黒缶パウチ ささみ入りまぐろとかつお)
20:15睡眠爪とぎ場で眠る
21:00運動猫じゃらしで遊ぶ
床で寝そべる
ランニング
22:45排泄うんち15cm長
23:00運動ランニング
爪とぎ
ベッドの上でくつろぐ
24:30睡眠キャットタワーで眠る

コメント

タイトルとURLをコピーしました